2007年08月02日

幕張

幕張

アフロになってダンスフロアで踊りまくろうというマンガの話ではないicon16

マンガにおいて絵というものは読み手に大きなインパクトを残す大きなツールであるicon05

それ故、作者各個人のオリジナリティというか命がこもっているいっても過言ではない筆

しかし、この「幕張」を読んで固定観念が変わったface08

最初は確か野球マンガのストーリーで始まったと思うが野球の話は一切なし、

途中から脱線しては下ネタあり、他のジャンプの作者のマンガネタ

(ドラゴンボールとるろうに剣心は常とう手段だった気がする)

を持ってきたりで、その何でもありの話は連載中を読んでいた高校の時は衝撃で、

いつの間にか「これはある意味オリジナリティといえばオリジナリティなんじゃいないか」

と思うようになったから不思議だ。←この考えもどうかと思うがicon11

あの頃、友人の間では話題のマンガであり「あれはあれでズルイがスゴイ」lって話してたface02

自分のコンビニでの週刊誌立ち読み癖は高校の時からの癖で、学校に行く前に必ず

ジャンプ・マガジン・サンデーは欠かさず読んでいたブック

コンビニでギャグ系マンガを読んでいて辛いのがその場で可笑しくても笑えないことface02

「幕張」はまさに、気を抜いて読んでいると話の展開、ページをめくって次のコマにある絵を見て

可笑しくて一気に吹き出しそうになる危険度が高いマンガだブック

自分はこのマンガで上記のようなことで何度もコンビニで危険な目あっているw

コンビニで週刊誌を一人で読んで爆笑してたら、明らかに頭のおかしい人だと思われるだろう

これを読む時は下を噛みながら読むか、「笑わない」と念じ気を張って読んでいた気がするw

単行本も集めて読んでいたが、何度読み返しても笑える

千葉の幕張の高校の野球部を舞台で、ジャンプ誌内の漫画(「ドラゴンボール」「魁!!男塾」、「ジョジョの奇妙な冒険」、「みどりのマキバオー」、「るろうに剣心」、「SLAM DUNK」等)や担当編集者および芸能人等への大胆なパロディや、下ネタや毒舌、ブラックギャグが満載のギャグマンガ。

ジャンプからマガジンへ移動して「泣くようぐいす」、最近はマガジンではなくヤングマガジンで

「喧嘩商売」というマンガが連載されているブック

雑誌が変わっても作者の作風は変わらず、アクの強いギャグが強力になっていっている気がするicon14

「泣くようぐいす」「喧嘩商売」に関してはまた別な機会にアップする予定だが、

先日連載中の「喧嘩商売」で明らかに「ガンツ」ネタが出てきて

コンビニでまた笑いをこらえて死にそうになったどくろ

心の底から腹を抱えて笑いたい時の必読の1冊ブック間違いナシ!



Posted by トーフオヤコ at 15:59│Comments(6)
この記事へのコメント
確かにコンビニとかで立ち読みして笑ってるのは
なかなか滑稽ですね~
でも、笑いをこらえてにんまり顔で読んでる姿もどうかと?(笑)
Posted by nabe at 2007年08月02日 18:30
にんまり顔もマズイので基本ポーカーフェイスで何事もないかのように立ち読みしてますが、心の中ではこらえるので必死です(笑)
Posted by 道場長 at 2007年08月03日 08:50
定禅寺ブログのものです。
コメントありがとうございました。

実は私、小さい頃からほとんど1冊も漫画というものを
読んだことのない人間です。
両極端ではありますが、これからもよろしくお願いします!
Posted by aiai at 2007年08月07日 13:56
定禅寺ブログ楽しみなんでまたコメントしま~す(^o^)
Posted by 道場長 at 2007年08月07日 20:09
私26歳ですがー いまだにヤンジャンとヤンマガ読んでます 笑
ダンナが買って持ち帰るので ついつい読んじゃう。

木多サンの漫画って似顔絵(?)うまいですよねー
最近だとね 東○原知事のが! 黒いギャグがうまいんですよっ
Posted by うなこ at 2007年08月16日 12:48
>うなこさん
自分も東○原知事の絵を見たときはかなりウケましたw
○楽とんぼの○本さんや130○の板○の絵とコメントでもかなり爆笑しました(^o^)
似顔絵が激似でそれに合せての大人の事情的黒いギャグが上手いですよね~
Posted by 道場長 at 2007年08月16日 12:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幕張
    コメント(6)